昨日7日は七草粥を食べられたでしょうか?
我が家は4年ほど前から、昔の方々がピックニックがてら行っていたように、実際に採って調理する七草を実践しています。
実婚の女性が採った七草が“吉”ということを友人から聞きましたので、今回は娘と友達のSちゃんにがんばってもらいました。
採取場所は海岸沿い。
今の時期は、野山に行ってもなかなか薬草が見当たらないと思いますが、海岸沿いは海が凍ることもないので、意外にも暖かで春が来ていることをそこここに感じます。
それにしても久しぶり海に行くと、やっぱり気持ちがいいなぁ〜
広い視野で自然を見ると気分が晴々としてきます。
子供達も薬草ではなく、いつの間にか貝採りに夢中(>_<)

その後、海岸沿いに車を走らせていると鮮やかな赤い実を発見!!

「これは!クコの実ではないですか!!」
薬草園では見たことがあるのですが、野生のクコに実がこんなにたくさんついているのを今まで見たことがなく、大興奮\(◎o◎)/!
「こんなビーズみたことあるよね」なんて子供達と言いながらこれだけ採れました。

初めて食べる生のクコの実は、酸味、甘み、苦味が複雑に押し寄せてきて、いかにも薬効がありそうな味でしたよ(^^)
今日は薬草→ヨモギ、クコの葉、ツルナ、菜の花、ハコベ、アオサ
貝→い貝、牡蠣、カサガイ
これらを具にカセットコンロで七草ラーメンをつくりましたよ〜
海藻や貝を入れるとおいしい出汁が出て最高においしかった(^^)
遊んでいるのですが、心は真面目に薬効を意識してますからね☆
よ〜し、これでミネラルをたっぷり補給したので、スムーズなスタートになりそうです。
今日の新聞に載っていましたが、健康診断はコレステロール値など今の時期が一番データーが悪いそう。
お正月料理は、保存が効くように味が濃く甘いものも多いですしね。
七草にこだわらず、野菜や雑穀などを気がけて食べるようにしたいですね。