こんにちは。いよいよ師走に入り、今年一年の締めくくりですね。
寒さも本格的になり、明日は長崎でも雪マーク。
家でひっそりと過ごしたいと思っています。
今日は年末年始、不調になりがちな体をいたわる新商品薬草のご紹介です。
私は、4年前から地元の薬草会に入っておりまして、毎日の生活に効果的に取り入れることができ、そのお陰で家族みんなが病気にならず、病院にも行かなくなりました。
最近では、薬草を使った料理教室の依頼も増えてきましたが、自生している良質の薬草を事前に人数分確保するのは至難の業。
薬草は、1つの所にあるわけではなく、しかも量もそれほど多く採れません。
薬草教室を行うと、生活に取り入れたいが、近くに野山もないし…という声もよく聞きます。
そんな時、たまたまお会いしたのが、隣の市で別の薬草会に入られているSさん。薬草会で勉強しているだけあって、薬効を期待した商品を作られていて、私もすぐに取り扱わせていただけるようにお願いしました。
個人でされているので、なかなか大量に仕入れることはできませんが、出先のはっきりした長崎県産の薬草を天日干しにして粉末や刻みにしたものを、低価格でこの度お分けすることになりました。
薬草の商品は3つ
○体の中からポカポカ♪長崎県産「生姜粉末」25g
http://tanakakomeya.com/SHOP/yakusoukonashouga25.html乾燥生姜は、生よりも体を温める効果が強いのです。
携帯できるチャック式で、職場でもドリンクやスープに毎日入れて、体の中からポカポカ生活♪
うどんや鍋に入れると、温まるどころが、暑くなって上着を脱ぐほどです。
おすすめは、生姜焼き!最後にパッと入れるだけなのに、旨みが出ます。
○血圧を気にされる方に!長崎県産「タラの木茶」150g
http://tanakakomeya.com/SHOP/yakusoutaranokitya150g.html昔からタラの木は血圧の病気に効くと言われていますよね。
これは、皮だけではなく、幹全体、葉も一緒に粉砕していますので、血圧が下がりすぎることなく、穏やかに効くと好評なのだとか。
飲みやすさも◎。他のお茶とブレンドして、毎日の健康茶として飲まれると良いですね!
○種から元気をもらおう!長崎県産「びわの種粉末」120g
http://tanakakomeya.com/SHOP/yakusoukonabiwanotane120.htmlびわの実、おいしいですよね〜そして葉は昔から、温湿布や刻んでお茶にしたりと利用されていますが、今回ご紹介するのは、なんと種。
薬草会の方は、毎日の健康維持のために、粉をオブラートに包んで2g飲まれていましたが、訳を聞くと、細胞分裂でひょこっと何かの拍子で癌細胞ができたりするときに、びわの種の粉末を飲んでいるとやっつけてくれるのだとか。
薬草会では、種をレンジで少し焦げ目がつくまで焼き1日2個食べると良いと言われていましたが、なかなか毎日続けるのは難しいですよね。
そこでこのびわの種の粉末。お茶などに溶かして飲むと気軽に摂取できていいですよね。
そして、薬草ではありませんが、私が愛用している黒米粉。
○赤紫の色がきれいでサッと馴染み良い!長崎県産「黒米粉」200g
http://tanakakomeya.com/SHOP/kurokomekona200.html主に色付けで私は利用しているのですが、野菜などの粉と違って、変な風味もないですし、黒米はもち種なので、ホットケーキやかるかんまんじゅう、パンやピザ生地、団子に入れると少量でも色がつき、もっちりしておいしくなります。
黒米は表皮が硬くて、炊飯以外になかなか使いづらい部分がありますが、粉にするとさっと溶けて扱いやすいです。
しかも黒米の抗酸化成分アントシアニンはブルーベリーと同じ目に良い成分がたっぷり♪
現代の目を酷使する生活に、是非黒米粉を取り入れてみませんか?
また、赤紫の色が料理に華やかさをだしますので、これからの年末年始、活躍してくれそうです。
今のところ、生姜粉末20袋、びわの種粉末10袋、黒米粉6袋、たらの木茶10袋と在庫があまりありませんので、気になる商品のご注文はお早めにお願い致します。