2017年05月30日

野草を使った新商品のご紹介

風薫る5月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年の長崎の春は、寒さが遅くまで続き、野草もじわじわと成長したため、大きくて元気なものが野山に多く見る事ができました。

そのたくましく育った野草を使った商品を、ご紹介いたします。

〇ミネラル補給と代謝促進に!話題のケイ素たっぷり「すぎな茶」18g \500(税込)
http://tanakakomeya.com/SHOP/kuwanohatya.html

〇お茶、お菓子作り、離乳食、介護食に「すぎな粉」20g \540(税込)
http://tanakakomeya.com/SHOP/kuwanohatyapauda.html

〇症状、体調に合わせて野草をブレンドします「オリジナルブレンド野草茶」ティバッグ2g×7個入 \1,000(税込)
http://tanakakomeya.com/SHOP/brendteabag.html

〇【送料全国一律180円】【クレジット決済のみ】肥沃な大地のミネラル「はこべ塩」65g
\580(税込)  【残り2袋】
http://tanakakomeya.com/SHOP/hakobesio.html

〇【送料全国一律180円】【クレジット決済のみ】美と健康に「よもぎ塩」65g \580 (税込)
【残り1袋】
http://tanakakomeya.com/SHOP/yomogisio.html

自生の野草を使用するため、数量があまりありませんが、季節の限定商品として、
これからも、新商品を入れていきたいと思います。
皆様の生活の中に、当店の商品を使っていただけると嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
posted by おはじき at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月10日

今年の新米予約受付中です!

いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今年も新米受付の時期がやってきました。
昨年は日照不足で、青米が例年よりも多かったのですが、今年は株の分けつ時によく晴れて、がっしりとした姿で、よく生育しているとのことです。
台風も3回ほどやってきましたが、雨風共に被害もなく、いよいよ来週には、稲刈りが始まります。
長崎のおいしいお米、皆様の食スタイルに合わせ、好みのものを選んでいただけたらと思います。是非ご賞味ください。


○【28年度新米】【60袋限定】毎年大人気!雲仙市愛野町「永田さん家の特別栽培米ながさきにこまる」5kg 2,550円(税込)→白米でのお届けです。
http://tanakakomeya.com/SHOP/nikomarutokusai5.html

○【28年度新米予約】【定期購入】【送料込】雲仙市愛野町「永田さん家の特別栽培米ながさきにこまる」5kg×2袋の3か月分 18,300円(税込)→白米でのお届けです。
http://tanakakomeya.com/SHOP/nikomarutokusai10.html

○【送料無料】【28年度新米予約】【限定10袋】毎年大人気!雲仙市愛野町「永田さん家の特別栽培米ながさきにこまる」30kg玄米15,200円(税込)→玄米でのお届けです。
http://tanakakomeya.com/SHOP/nikomarutokusai30.html

○【27年度予約販売】【13年間農薬化学肥料不使用】【自家採取】【20袋限定】坂田さん家の朝日米玄米5kg 3,950円(税込)→玄米でのお届けです。
http://tanakakomeya.com/SHOP/sakata02.html



どうぞよろしくお願い致します。
posted by おはじき at 20:12 | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月09日

『新商品のご紹介』チアシード入り国産ブレンド雑穀米

8種類の国産雑穀(押麦、黒米、大豆挽割り、赤米、裸麦、高きび、発芽玄米、アマランサス)に、話題のチアシードが入った、ブレンド雑穀が新発売。

我が家も早速炊いて、家族で食べてみました。
子供達は「うん、おいしいよ」と。
そして母や私は「お通じがスムーズだね」と。
主人は「弁当に入れて」と。

チアシードの良さは、商品ページに詳しく書いていますので、是非一読下さればと思いますが
この国産雑穀のラインナップもいいなぁと。
普段の食事で摂りにくい、豊富な繊維とミネラルが、ご飯に入れて炊くだけで、摂取できるのがいいですね。
http://tanakakomeya.com/SHOP/superfood8.html
posted by おはじき at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

鹿児島の大地とステビア農法(無農薬)で育てたブレンド雑穀「五福来米」200g新発売♪

雑穀の主な産地は東北地方ですが、九州でも無農薬で作られている鹿児島の農家さんを、友人を通して知り合うことができました。
30年以上雑穀を作られているそうで、ブレンドもご自身でされています。
古代米の赤、黒、緑にもちあわと押麦。
gohukum2.png
色がほんのり赤紫色になって、全体的にふわっと空気が入っているような炊きあがりになります。
穀物の香りが繊細に漂って、食感も心地よく美味しいのです。
gohukum.png

お1人様2袋で合計10袋しかありませんが、雑穀が大好きな方も、かたい、香りが苦手、ボソボソしているなんて思っている方にも是非食べていただきたいブレンド雑穀です。
何となく体がだるい、風邪が治りにくくなった、朝起きるのが辛い、気力が出ないなんていう方は、ミネラル不足も考えられます。ご飯に混ぜるだけで、気軽に主食でミネラル食物繊維が摂れるっていいですよね。

パワーある雑穀を体に取り入れて、これからの梅雨、暑い夏を乗り切る体を作っていきましょう。
posted by おはじき at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月18日

長崎で採れた農薬不使用のそばはいかが?

いつもおいしいお米(にこまる)を契約栽培していただいている永田さんと一緒に、昨年種を蒔き、収穫したそばをこの度販売する運びとなりました。
sobaa.jpg
袋詰めしていると、そばのいい香りがしてきます。
数量限定で残り少なくなりましたが、そば米はご飯に混ぜて炊くのはもちろん、野菜感覚でスープなど汁物に入れるのもおすすめです。
そば粉は、熱湯で混ぜるだけでおいしいおやつになりますし、おしゃれにガレットにしてもおいしいですよね。
http://tanakakomeya.com/SHOP/757483/976593/list.html
posted by おはじき at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

お待たせしました!宮崎コシヒカリ販売開始です。

宮崎では温暖な気候を利用し、2月から3月には田植えを行います。
できたお米は“超早場米”と言われ、9月頃出荷される「早場米」よりもさらに早い九州南部にて行われる稲作の手法です。
新米は、やっぱり炊いている時から香りが違いますよね。
そして何といってもみずみずしくて噛むほどに甘みがあります。

おいしい秋の食材と共に、新米を是非ご家庭で味わってみてください。
http://tanakakomeya.com/SHOP/2012kome01.html
posted by おはじき at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

食味ランキング最高得点1位「森のくまさん」等入荷情報です。

長崎では、中国の旧正月を祝う「ランタンフェスティバル」が明日まで開催され、とても賑わっています。

田中米穀店でも、その賑わいに負けないよう?色々な新商品が入荷しています!
まずは、2012年度産「食味ランキング」最多得点1位「森のくまさん」玄米30kg


毎年2月に行われる日本穀物検定協会が発表する「食味ランキング」
全国129産地品種の内、特Aは26産地品種。
その中でも最高得点1位に輝いた熊本県の「森のくまさん」
熊本県のお米屋さんでは「味わってみたい!」と注文が全国から殺到しているようですね。
何とか当店も「皆さんにその味を食べていただきたいから」と仕入れ先に交渉を重ね、この程入荷することができました。
食味のプロが太鼓判を押した、今年一番おいしいお米を是非ご賞味くださいね。

2012年度産「食味ランキング」最多得点1位「森のくまさん」玄米30kg



さらに、品切れが続いておりました、長崎県島原産の白ゴマが入荷しました。
国産ゴマを食すると、その風味の良さに外国産には戻れないと言われいます。
こちらは、50袋限定となっております。
3袋までであれば、メール便180円で全国送ることができます。
ご注文の際は、クレジットカード決済のみとなっておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

契約栽培☆甘い香りの国産(長崎県島原産)白ゴマ100g(メール便対応は3袋までクレジット決済のみ)


そしてブレンド雑穀のニューフェイス☆
「国内産香り焙煎雑穀米」20g×8袋は、栄養補給+焙煎効果で芳ばしくおいしい雑穀米。
きっと今まで雑穀米が苦手だと言われていたお父さんも気にいるかまど炊きのおこげを思い出すような風味なんですよ〜。
お弁当やおにぎりにしても彩りよくって好評です。

まるでかまど炊きのような芳ばしさ「国内産香り焙煎雑穀米」20g×8袋


これから、日に日にあたたかくなり体の臓器も活発的に活動を始めるので
、冬の間ため込んでいたものが体調として出てくると言われている春。
食べ物でも調子を整えていただけるよう、よりよい商品をこれからもご紹介していきたいと思います。
posted by おはじき at 21:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

長崎県産の白ゴマが入荷しました。

ずっと品切れが続いていて、お問い合わせをいただいておりました「白ごま」
先日もお客様より「ないのですか?」とお電話いただきましたので、契約栽培している島原の農家さんへ連絡すると、少しあるとのこと。
でも最終の手選別を行ってないし、する時間もないので、こちらで出来るようであればどうぞとのことでした。

貴重な国産ごまです。すぐに現地に行って(車で1時間くらい)購入してきました。
さて、ここから大変なのですが、実際見てみると、石などは混入していませんでしたが、米でいうモミガラや未熟なゴマが入っていて、手で一つ一つ取り出すのはとても大変そうです。

業者の方にあたってみましたが、少量だと対応できないとのこと。
そこで、お米(にこまる)の契約栽培でもお世話になっている永田さんに聞いてみると、お母様が昔ふるいにかけて選別していたので良く知っているとのことでした。

早速手順をみせていただきましたよ〜
最初に網目の大きいザルで大きめの異物を取った後、箕(み)に入れ、風のあるところで上下にゆすると、軽いもみや未熟なゴマが飛ばされていきます。
goma.jpg
私もやってみましたが、全てを飛ばしそうになり、加減が難しかったです。
その後、今度は網目の小さいザルで小さい異物を落としました。
goma2.jpg

帰ってから広げて、それでも残っている殻をピンセットで取り除き袋づめをしました。
ごまが商品になるまで、大変ですね〜だから作る方が激減したとか…。気持ちわかります。
現在、国産のごまは出回っているごまの0.05%と言われていてとても貴重です。
風味がよく、何より安心ですよね。洗いゴマですので、都度炒って食べることができるので、美味しさ芳ばしさが風味が全然違います。
ごまに含まれる成分は非常に多く、中国ではゴマの事を「食べる丸薬」などと言っていたそうです。
女性には、抗酸化成分ビタミンEがさびない体を約束してくれることと思います。

私は毎日朝、ゴマを炒って擦り、色々な料理に振りかけて食べています。
小さな卓上擦り鉢を購入されるといいですよ。
お陰で病気知らずで、髪の毛も白髪が目立たなくなったとよく言われます。
皆様も良質の国産ゴマを食べて、元気に過ごされてくださいね。

sigokomab.jpg
契約栽培☆甘い香りの国産(長崎県島原産)白ゴマ100g(メール便対応は3袋までクレジット決済のみ)
posted by おはじき at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

冬こそ雑穀

寒い冬は、汁物、煮物、鍋、焼き物といった温かい料理が必然的に多くなりますね。
そんな時こそ雑穀を取り入れる絶好のチャンス。

通常は、おかずに雑穀を入れるとなると、一度下ゆでしておいたりする手間がありますが、汁物に入れる時は、野菜と入れるタイミングと同じで雑穀を入れると、食べる頃にはちょうど煮えています。

もちきびをシチューやグラタンに入れると、自然なとろみもついていいですよ。
gura.JPG

また、おでんの時に、薄揚げの中にさっと洗ったもちあわと切ったこぼう、椎茸、人参などを入れて楊子で止め、他の食材と一緒に煮ると、少しとろっとしたもちあわの食感が楽しめてお勧めです。

さらに、ぜんざいにそば米を入れるとさっぱりしておいしいですよ。
zen.JPG
その他、鶏団子にもちあわをまぶして、野菜と共に煮ると、トロッとした食感で喜ばれます。
awamiso.JPG
ご飯に混ぜるだけだと、どうしても飽きがきますし、新米のおいしい季節ですから白米を食べたいと家族が思うのは当然のこと。
ですから、このようにしておかずや汁物に入れると、また違った食感で楽しめることと思います。
posted by おはじき at 09:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月08日

新商品のご紹介です。

こんにちは。いよいよ師走に入り、今年一年の締めくくりですね。
寒さも本格的になり、明日は長崎でも雪マーク。
家でひっそりと過ごしたいと思っています。

今日は年末年始、不調になりがちな体をいたわる新商品薬草のご紹介です。

私は、4年前から地元の薬草会に入っておりまして、毎日の生活に効果的に取り入れることができ、そのお陰で家族みんなが病気にならず、病院にも行かなくなりました。
最近では、薬草を使った料理教室の依頼も増えてきましたが、自生している良質の薬草を事前に人数分確保するのは至難の業。

薬草は、1つの所にあるわけではなく、しかも量もそれほど多く採れません。
薬草教室を行うと、生活に取り入れたいが、近くに野山もないし…という声もよく聞きます。

そんな時、たまたまお会いしたのが、隣の市で別の薬草会に入られているSさん。薬草会で勉強しているだけあって、薬効を期待した商品を作られていて、私もすぐに取り扱わせていただけるようにお願いしました。

個人でされているので、なかなか大量に仕入れることはできませんが、出先のはっきりした長崎県産の薬草を天日干しにして粉末や刻みにしたものを、低価格でこの度お分けすることになりました。

薬草の商品は3つ
○体の中からポカポカ♪長崎県産「生姜粉末」25g
http://tanakakomeya.com/SHOP/yakusoukonashouga25.html
乾燥生姜は、生よりも体を温める効果が強いのです。
携帯できるチャック式で、職場でもドリンクやスープに毎日入れて、体の中からポカポカ生活♪
うどんや鍋に入れると、温まるどころが、暑くなって上着を脱ぐほどです。
おすすめは、生姜焼き!最後にパッと入れるだけなのに、旨みが出ます。

○血圧を気にされる方に!長崎県産「タラの木茶」150g
http://tanakakomeya.com/SHOP/yakusoutaranokitya150g.html
昔からタラの木は血圧の病気に効くと言われていますよね。
これは、皮だけではなく、幹全体、葉も一緒に粉砕していますので、血圧が下がりすぎることなく、穏やかに効くと好評なのだとか。
飲みやすさも◎。他のお茶とブレンドして、毎日の健康茶として飲まれると良いですね!

○種から元気をもらおう!長崎県産「びわの種粉末」120g
http://tanakakomeya.com/SHOP/yakusoukonabiwanotane120.html
びわの実、おいしいですよね〜そして葉は昔から、温湿布や刻んでお茶にしたりと利用されていますが、今回ご紹介するのは、なんと種。
薬草会の方は、毎日の健康維持のために、粉をオブラートに包んで2g飲まれていましたが、訳を聞くと、細胞分裂でひょこっと何かの拍子で癌細胞ができたりするときに、びわの種の粉末を飲んでいるとやっつけてくれるのだとか。
薬草会では、種をレンジで少し焦げ目がつくまで焼き1日2個食べると良いと言われていましたが、なかなか毎日続けるのは難しいですよね。
そこでこのびわの種の粉末。お茶などに溶かして飲むと気軽に摂取できていいですよね。

そして、薬草ではありませんが、私が愛用している黒米粉。
○赤紫の色がきれいでサッと馴染み良い!長崎県産「黒米粉」200g
http://tanakakomeya.com/SHOP/kurokomekona200.html
主に色付けで私は利用しているのですが、野菜などの粉と違って、変な風味もないですし、黒米はもち種なので、ホットケーキやかるかんまんじゅう、パンやピザ生地、団子に入れると少量でも色がつき、もっちりしておいしくなります。
黒米は表皮が硬くて、炊飯以外になかなか使いづらい部分がありますが、粉にするとさっと溶けて扱いやすいです。
しかも黒米の抗酸化成分アントシアニンはブルーベリーと同じ目に良い成分がたっぷり♪
現代の目を酷使する生活に、是非黒米粉を取り入れてみませんか?
また、赤紫の色が料理に華やかさをだしますので、これからの年末年始、活躍してくれそうです。

今のところ、生姜粉末20袋、びわの種粉末10袋、黒米粉6袋、たらの木茶10袋と在庫があまりありませんので、気になる商品のご注文はお早めにお願い致します。
posted by おはじき at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

雑穀の切り替わりにつきまして

当店で取り扱っている以下の商品は12月4日現在22年度産のものです。
○あわ
○ひえ
○きび
○たかきび
○はとむぎ
○赤米
○緑米
○そば米

黒米は23年度分岩手県産に切り替わっています。
国の検査基準に通ったものです。
○黒米
雑穀十三選にも黒米が入っていますが、こちらに入っている黒米も23年度分の岩手県産のものです。
○雑穀十三選

その他の22年度産分も徐々に23年度分に切り替わっていきますが、今のところはっきりとした月などはわからないということですが、切り替わる時点でメーカーより連絡が入ります。
そして、それらはすべて、国の検査を受ける必要がありますので、きちんと検査を行い、合格したものだけを取り扱うことになります。
どうぞよろしくお願い致します。
posted by おはじき at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

長崎の新米について

今年はいつになく、新米の入荷が遅れております。
契約栽培の永田さんと坂田さんの「にこまる」は10月末には発送が終わったのですが、通年販売している特別栽培米「にこまる」がまだ入荷待ちです。
そのため予約米と、この特別栽培米「にこまる」を同時にご注文いただいているお客様は、まだ発送が済んでいません。今月中には入荷予定ですので、ご迷惑をおかけ致しますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い致します。

それから、人気の「千々石町棚田米」5kg、玄米30kgが今年は量不足のため、入荷できなくなりそうです。
新米を楽しみにしてくださっていた方も多いと思います。
量不足の理由としましては、農家さんがJAを通さず直接販売するようになったことや、棚田地区の品種が2種類になり、「千々石町棚田米」というくくりでは販売できなくなったことなどです。

昨年位から長崎のお米の引き合いが強く、流通、販売形態もだいぶ変化してきました。
米屋として、安定した品質や量を確保し、新しい情報などもお伝えして皆様に良いものをお届けできるよう、これからも受難に変化に対応していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。
posted by おはじき at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

大人気!宮崎こしひかり新米

8月2日入荷した「宮崎こしひかり」新米5kg
続々と注文が入り、只今大人気!
kom3.jpg
我が家も早速、今年の新米を炊飯して食べてみました。
粒ぞろいも良く、見るからに美味しそうです(^^)
kom2.jpg
炊きあがりは、ヒカリと名前についているだけあって、本当にツヤツヤ光ってます!
miy.jpg
家族全員で試食
kom.jpg
我が家は10代〜60代まで幅広い年齢層がいますから、それぞれの率直な感想は大いに参考になります(^^)
やはり、新米だけあって、みずみずしさを一番に感じます。それから噛むごとに甘さが感じられます。歯ごたえはあるほうで食感もいいですね。

贈りものにも買っていかれる方がいらっしゃいます。
「今年は何を贈ろうか」と思われている方、新米をもらって嫌な人ってたぶんそういないかと思います。
おいしい新米おすすめですよ〜
【2012年新米】超早場米「宮崎コシヒカリ」5kg

posted by おはじき at 15:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

10年間農薬・化学肥料不使用の田んぼで作るお米「坂田さん家のながさきにこまる」を予約販売致します。

先日の記事で書いた九州産のみのブレンド雑穀「九州の恵み」は「九州産の雑穀が欲しい」というお客様の声に応えて販売することになりましたが、もう1つとても多いのが「無農薬の玄米を扱ってほしい」という声です。

以前から農家さんやお客様を通して数件あたっていましたが、刻々と変わる田んぼの様子もなるべく皆様にお伝えできるよう地元の方でと思っていました所、なんと同じ町内で10年間農薬・化学肥料不使用で米、野菜を栽培されている坂田さんという方と知り合うことができ、今年収穫する「ながさきにこまる」をわけていただくことになりました♪

お話を伺うと
○10年間農薬・化学肥料不使用
○種も自家採取
○栄養分は落葉、枯草からできた自然堆肥のみ
もちろん収量は慣行栽培の6割程度と少ないですし、手間ヒマがかかるのに、徹底したこだわりの自然農法をされるのは、ご自身が体を壊されたからだとか。

つい2年ほど前まで思うように収量がなく、周囲の批判的な声などもあったそうですが、「続けることが大事」だと地道に仲間と一緒に勉強してがんばってこられ、昨年は最高の品質と収量があり「これなら他の人にも買ってもらえるのでは」と思っていたところ、私がひょこっと電話をかけてきてびっくりしたということでした(笑)

早速5月12.13日に種まきがあったので、私も参加してきました。
自家採取された種は、機械で土とともに育苗ポットに均等に入ります。
tane.jpg
これを毎年2,300〜2,500枚作られるのだとか。
tane2.jpg
作業は2日間かけて行われます。
tane3.jpg
それからその育苗ポットをトラックで田んぼに運び、きれいに並べます。
老若男女問わず、多くの方がお手伝いに来られていて、なんだか嬉しくなりました。私もその群れに紛れ込みたいヽ(^o^)丿
tane4.jpg
その後遮光シートで覆い、水をかけて発芽させ、シートをはずして約40日間苗を育て、それから田に植えることとなります。
はぁ〜楽しみ♪

予約受付日、内容量、金額などはただいま坂田さんと打ち合わせ中ですが、量的にもあまり多くはないと思いますので、2~3kgで販売できたらいいなと思っています。
そしてせっかくの農薬・化学肥料不使用米ですので、玄米を食べて頂きたいですよね。

そして気になるお味は次回じっくりとご紹介したいと思います。お楽しみに♪



posted by おはじき at 16:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月01日

国産白ゴマのふしぎ

限定商品で出している契約栽培の島原産白ゴマ。
無漂白、無着色、燻蒸等の処理はしていない洗いゴマで“白”とつきますが、見た目はクリーム色。
sirogoma.jpg

かなりお得なお値段で今回出しているのは、どうしても手選別での作業のため黒や金ごまが若干入っているから。でも家庭で食べる分には逆に嬉しいかも(^^)

国産の白ゴマってすごいんですよ。
洗いゴマなので、炒るとこのような状態
sg.jpg
しかしすってみると…


中の方が茶色なのです\(◎o◎)/!なんで??
sg2.jpg
驚いた私は「これどういうことかなぁ?」と家族に聞くと「焦がしたんじゃない?」との答えが。
「確かにそれもありえるかも?」と思い、1度目はフライパンでしたが、2度目は義母に専用の胡麻入り器で炒ってもらいました。でもやっぱりこの茶色。
香りもよく、甘味があっておいしいです♪

今週からポツポツと売れ始めています。白ゴマって市場に出回っている国産ゴマ0.1%の中でも一番生産量が少ないんですって。
だからこんなゴマ見たことがなかったのかぁ〜
金ゴマも次いつ入荷できるか未定で、この白ゴマも今あるのは少し。
メール便にも対応していますので、是非使ってみてくださいね。
【限定20袋】契約栽培☆甘い香りの国産(長崎県島原産)白ゴマ100g(メール便対応)

そして今日は1日で「赤飯の日」
最近は、小豆を一度に炊き小分けにして冷凍保存しておきます。
食べたい時に洗った米と一緒に凍った小豆を入れて一緒に炊くと気軽に食べられて良いです。
sg3.jpg

子供も小豆位の大きさだと、黙々と小豆だけ探して食べてます(笑)
sg4.jpg

薬草の世界でも「腎臓と肝臓の特効薬」と言われている小豆。
解毒という点でも男性や閉経後の女性にもかなり有効なのではないでしょうか。

コロン♪とまるいピカピカの磨き「小豆」北海道産キタノオトメ500g
posted by おはじき at 13:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

「宮崎さん家の掛け干し米」が甘い訳

ただ今販売中の甘くてモチモチ♪雲仙市千々石町「宮崎さん家の掛け干しひのひかり」3kg
我が家でも7分づきにして食べてみました。
miyazaki31.jpg
それがですね、一口食べるとびっくりするほど甘いんです\(◎o◎)/!
それから新米ならではのみずみずしさともちもち感が口いっぱいに広がってなんとも幸せな気分。

早速宮崎さんに電話して「どうしてこんなに甘いのですか?」と聞いてみました。
すると
○7分づきで胚芽が残っているから
○掛け干しにすることで、自然の中でゆっくりと乾燥され、稲の養分が米粒にゆっくりと移行するからではないか
ということでした。なるほど〜

当店では、発送日に当店で好みの精米を致します。
お客様の中には2袋買われて、1つは7分づき、もうひとつは玄米といったご注文をされる方も結構いらっしゃいます。
日本で作られているお米の品種は、約500種類と言われています。
このうち、お店で買うことができる品種は約200種類くらい。
毎年、新しい品種も次々に生まれてきているのに、毎日ずっと同じ品種ばかりでは何だか損している気がしますし、果たしでその米が自分好みのものなのかもわからないですよね。

もっとお米を楽しんで、いろいろ食べ比べてほしいな〜
自分好みのおいしいお米に出会うと、すごく感激すると思いますよ(^^)
posted by おはじき at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

新米につきまして

美味しい食材が採れる季節になってきましたね。
皆さんは、新米をもういただきましたか?

長崎の新米刈り入れは「ひのひかり」が15日頃、「にこまる」が20日頃の予定です。
今年は例年になく、22年度産の米が品切れ続出で、本当に新米が待ち遠しい今日この頃です。

当店ではただ今
○【予約受付開始】雲仙市千々石町「宮崎さん家の掛け干しひのひかり」3kg
http://tanakakomeya.com/SHOP/miyazakisan3.html

○【予約受付開始】雲仙市愛野町「永田さん家の特別栽培米ながさきにこまる」5kg
http://tanakakomeya.com/SHOP/nikomarutokusai5.html

を予約受付していますが、お客様から電話やメールで「定期購入」の依頼もいただくようになりました。
そこで、永田さんに相談をするとOKの返事をいただきました。
しかし「収穫前にその分を確保するようにしておかないと、自分も農協などを通さずに販売しているので、都度売れていきますよ」ということでした。

ですからこのシステムは、5kg×2袋の3か月分(送料込み)を先にお支払いいただき、あなた様のご自宅用3か月分の新米を優先的に取り置きするという形になりました。
○【定期購入】【予約受付】【送料込】雲仙市愛野町「永田さん家の特別栽培米ながさきにこまる」5kg×2袋
http://tanakakomeya.com/SHOP/nikomarutokusai10.html

申込締切は10月27日AM9:00までです。
一度申し込むと、煩わしい注文をすることなく、10月、11月、12月の毎月30日にご自宅までお届けいたします。
おいしい食材とともにいただく、この時期ならではの新米をぜひ定期購入でお求めいただきたいと思います。
posted by おはじき at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月15日

はと麦の多彩な効能

先日、市役所保健課の方から「12月に良く噛むことをテーマとした雑穀の話を1時間ほどお願いします」と言うお話をいただきました。

咀嚼=雑穀と思ってくださったことはとても嬉しく、こちらとしてもそこから雑穀の魅力を伝えられることはとても意味あることで、楽しみにしております。
それにしても、もう年末の仕事が入る時期になったのかと思う今日この頃ですが…。

昨日、息子の自由研究のために隣町の図書館へ行くと、分厚い分厚い雑穀の本が目にとまりました。
主要な雑穀のことが細かく、専門的にかかれていましたが、その中でも目を引いたのが「はと麦の効能」
多彩な効能があるはと麦は、昔から漢方薬に用いられており、滋養強壮剤として病人、病後、産後(妊娠中は避ける)、虚弱体質の人に良いとされてきました。
そして今では、人間に限らず、牛や豚などの畜産の分野でもはと麦の効能は大きな成果を上げているとのこと。

○脂肪壊死症→牛の癌
○乳頭腫(パビローマ)→牛の良性の疣(イボ)
○家畜の不調
○不妊牛の受胎率を高める

などに効果を表すことが明らかになったとの記述がありました。
はと麦は偉いなぁ〜
そして今も昔も大切で必要な穀物だということがわかりますよね。
はと麦だけに限らず、雑穀はもっと広く栽培し、食べる必要がある穀物であることは間違いないようです。そのためにも、その良さ、必要性を伝えていくべきだと昨日つくづく思ったのでした。

岩手県産「はと麦」(500g)の詳細はこちら



posted by おはじき at 11:56| Comment(6) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

大豆ペーストで朝食2週間

大豆を丸ごと100粒ペースト状にした「2025大豆ペースト」

使いやすさ、おいしさなどはもちろん、体にどのような変化があるのか、2週間モニターさんに朝食として食べていただきました。

そのモニターさんとは…主人なんですけどね(笑)
まぁ本人もよくわからないままの半強制的なんですが(#^.^#)
いいんです、いいんです。
何かしら体の変化があれば嬉しいですし、結構健康オタクなので「血圧が下がるかも」というフレーズに反応し、モニターをひきうけてくれました。


血圧の正常値最高血圧130oHg未満 最低血圧85oHg未満

ちなみに高血圧とは、最高血圧が140oHg 最低血圧90oHg以上


初日の血圧は最高血圧128oHg、最低血圧91oHg。
最低血圧がちょっと高めですね。
はたして朝食に「2025大豆ペースト」を1週間食べると血圧には何か変化が表れてくるのでしょうか?

これが2週間の血圧データです。
ketuatu.gif

最高血圧、最低血圧ともに下がって正常値内に入っていますね。
血圧以外にも「疲れがない」と言ってましたし、胃腸の調子もかなり良いとか。

「2025大豆ペースト」は袋から直接食器に入れて、そのまま食べても美味しいですし、はちみつやヨーグルト、フルーツとの相性もいいんです。
今も毎朝食べていますが、とりあえずデーターをとる最終日には、ちょっとカフェ風な盛りつけで。
dp.jpg
ものすごく、ぎこちないフォークづかいで食べておりました(笑)


posted by おはじき at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

ごまの効能に最近身をもって気付く

ゴマが好きな私は、朝お弁当を作る時に一日分のゴマを炒ってすっておき、その日のおかず、スープ、おやつにも入れて食べています。

ですから1日20gという理想の摂取量はクリアしています自信はあります(*^_^*)

そうそう最近鏡を見て思うことが1つ。
それは「白髪が減った」こと。
よく昔から「黒ごまは髪が黒くなる」と言われていますが、実際のところ医学的根拠はないそうです。
でも「白髪や抜け毛が減った」という話はよく聞きますし、本当に私も最近実感するのです。

それは、黒ゴマの色素ではなく胡麻に含まれている抗酸化成分「ゴマリグナン」の働きのようです。
「ゴマリグナン」は隅々の細胞を活性化し、毛髪の細胞もいきいきと復活させるアンチエイジング作用があります。

美味しくてパワーあるゴマ。
是非皆さんも日々の健康維持にゴマを使ってみませんか?

契約栽培☆風味抜群!国産(長崎県島原産)ゴマ100g(金ゴマ、黒ゴマ)販売ページへ
posted by おはじき at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。