2013年05月08日

シンプルに生きる

色々な活動をする中で、いつも心にあるのは「シンプル」という言葉。

レシピを作るときも、素材自体が新鮮で美味しかったら、余計な味付けや火を通す時間も少なくしたい。
生活の中でも、色々な飾り付けや余計な情報に振り回されるのは好きではないです。

簡単ということは、一見楽をしていると思われがちですが、皆が2時間かかるのを30分で調理して、美味しくできる方法を考えるのは、知恵と工夫、そして余計な部分や時間を潔く切り捨てることではないでしょうか?

いつも味噌づくりでお世話になっているお酢屋さんが「味噌などずっと続いて作られているものは、簡単にできるものなんですよ、そうじゃないと続かないです」と言われていました。

そんな話を聞きながら、今年は特に家にある身近な材料でできるレシピを作り、料理教室後にすぐ家でも作ってもらえるよう、受講料の中にお土産用の米粉や雑穀を入れるようにしました。
すると「早速夕食に作りました」「家族からとても喜ばれました」「簡単に出来てもう何回も作ってます」という声を聞き、本当に嬉しいです。

これからも、簡単でおいしく、しかも体に良いレシピをどんどん作って「早速家で作ってみよう」と思って下さるように知恵をしぼっていきたいと思います。
posted by おはじき at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

「が〜ぉ編集長」と共に歩んだ1年間

昨年何も分からずに引き受けた小学校の広報部長。

部長になることは、PTA本部の役員になるということで、年5回夜に行われる代議員会の出席、運動会などの学校行事サポートやPTA、地区行事などの参加と、とにかく学校へ出向くことが多かった一年でした。

さらに広報のメインは、年3回発行する広報紙を作るということ。
一緒に作る約5名の保護者の方(毎号変わります)と集まっては企画を練り、それぞれが取材をして写真を撮ったり記事を書いたりして持ち寄り、12ページの広報誌を作るという作業を夜な夜な行いました。
gao2.jpg

広報とは広く伝えることで、一つの考えで物事をとらえてもいけないですし、特集などもそれを取り上げる訳や調べたりアンケートを取るだけではなく、そこから感じとってもらいたいことを皆で考えながら作っていきました。
それぞれが責任を持って、担当ページを形にすることでやりがいもありましたし、毎回会議もお茶を飲みながら和気あいあいと和やかに進めることができました。
皆さんに感謝ですね(^^)

物事をとらえて形にするということは、何においても大変なことです。
しかもあまり面識のない方々と一緒に作るとなると何だか緊張もあるし…。
だから最初「いかに楽しく作れるか」と考え、この広報紙のイメージキャラクターを作ろうと思いました。

それが「がぉ〜編集長」

彼?のお陰で、学校の色々な所へ取材に行く時も楽しくできましたし、先生や関係者の方も苦笑しながらも快く取材に応じてくれました☆
gao3.jpg

1年間私の心の支えになってくれてありがとう♪
gao.jpg

そしてこのたび長崎新聞の「PTA広報紙コンクール」で広報「あさがお」が奨励賞をいただきました。
慣れないせいかこの1年間はいつも頭の片隅にこの広報紙のことがあって、正直大変な時もありましたが、担当の先生にも色々相談しながら、良い仲間と共にがんばったことをこのような形で結果に残すことができ、本当によかったな〜と思います。

来期は違う方に席を譲り、私は今回のことを励みにして新しい目標に向かって進んでいくつもりです。
広報でかかわってくださった方々、本当にありがとうございました。

posted by おはじき at 22:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月04日

機械のメンテナンスは大事

近頃ロースターに製粉機にパソコンまでが不調。

ロースターはもう使わないようにし、製粉機は部品を取り寄せ、パソコンは修理へ。

一応パソコンは自分なりに原因追究をしなければと何故だか思い、開けられそうなところは開けてみたりして
paso.jpg
修理の方から怒られました(笑)

やはり機械は日々のメンテナンスは大事ですよ〜皆さん(>_<)

本日めでたくパソコンも復旧して帰ってきましたので、HPの方も更新していきますね〜お得な情報等も載せようかと思っていますので、ちょくちょく遊びに来てください♪
posted by おはじき at 14:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

新しい活動始動

今期、子供達が通う小学校のPTA本部役員をと頼まれ、自分自身あまり時間の余裕がないとわかっていながらも結局引き受けることにしました。

役は「広報部長」
学期ごとに取材して記事を作り、広報誌を作らなければなりません。
以前印刷会社に勤めていたということが災いして?のっけから変な期待をかけられているのですが、広報部員の方と一緒に楽しくてわかりやすい紙面を作っていけたらいいなと思っています。

昨日は初の広報部活動委員会でした。
意外にも顔見知りの方が多いですし、カメラが趣味の方、仕事で新聞取材をされている方、服飾のデザインをされている方、イラストを書くのが好きな方など皆さん紙面に活かせるものをたくさん持っていらっしゃいます。
う〜ん楽しくできそうな予感♡

posted by おはじき at 08:45| Comment(3) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

日頃の食生活が数値としてわかる日

昨日は人生初の人間ドック。
小心者の私は血液検査だけでもドキドキするのに、その他もろもろ詳細な検査が目白押し(>_<)
働いている時は会社で健康診断があったりしていたのですが、薬草のお陰で3年ほどは病院にもかかっていません。
でも見かねた主人が勝手に申し込んでいたらしく、本人もやったことがない詳細な人間ドッグに抽選の結果めでたく?当選し受けることに。
「日頃の食生活が数値として表れることになるだけやね」なんて強気でいってみたものの、前日は「行きたくないよぉ〜」なんて弱音(笑)

何より前日午後10時から“絶飲食”というのが辛い。
夜はいいとしても、朝お腹が空いて目覚める私にとって←子供か(笑)欠食なんてありえないし、子供達の朝食準備や主人の弁当作りが拷問のようでした。

でも真面目なA型ですから、喉はカラカラ、お腹はからっぽの状態で向かった隣市の病院。
すでに30名ほどの方が受付を済ませて座っていらっしゃいました。結構若い方も多い印象です。
検査はとてもスムーズに進み、いよいよ一番心配な胃の検査。

今回は胃カメラではなく胃透視を選択しました。
そう、あの白い物体バリウムを飲まなければなりません。
検査室に入ると、どこかの美術館の館長みたいな方から(あいまいな表現)ラムネのような小さな白い粒を「一気に飲んで下さい」と渡されました。
その直後、今度は茶色の液体を飲んでと言われて飲むと、先ほどの粒がシュワシュワと体の中で発泡しているのがわかります。
主人から「げっぷをするともう一回やり直しだから絶対にがまんするように」とキツクいわれておりましたので、炭酸系が超苦手な私ですが、必死にがまん(>_<)
すると館長?からバリウムを100ccほど渡されました。

かなりドロリとしていますが、喉がカラカラで空腹の体には割といけます(笑)
でもその後乗っていた機械が変な角度で止まったかと思うとまた元に戻り、今度は300ccほどのバリウムを飲み干す指示が。
さすがに最後苦しく必死で飲んだかと思うと、機械が変な方向に動き始め、その後は「右一回転、うつぶせで首をあげて、左からまわって横で止まる、仰向けになって」など複雑な動きを何度もさせられ、もうとにかく色んな面で必至でした(笑)

検査結果は「異状なし」
しかもお医者さんから「善玉コレステロールが平均値より倍以上あってビックリです。肉より魚を多く食べると書かれていますが、それが結果に出てますね」と言われ、とっても嬉しかったです。
「炭水化物(ご飯)とお肉ももう少し食べるようにしましょう」と言われましたので、バレンタインデーの夕食は「牛丼」←お肉とご飯…素直でしょう?(笑)
そんな理由も知らず、主人と息子は久しぶりの牛丼に目を輝かせているのでした♪
posted by おはじき at 10:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

はと麦で化粧水を作る

「はと麦」を見たことがない方でも、巷にある「はと麦茶」「はと麦入り化粧水」などで

はと麦=美肌、美白

って皆さん結構知っていると思います(*^_^*)

我が家は幸いなことに?「はと麦」がいつもありますので←当り前か。
自家製の「はと麦化粧水」を作ってみることにしました。

材料は酒、はと麦、水のみ♪
これを火にかけて水分が2/3位まで煮詰めたら完成☆

きゃ〜乳白色でいかにも美肌になりそう\(^o^)/
ke2.jpg

これをスプレー容器にいれてっと。
早速顔に「シュー」
ke3.jpg

「うんうん、何だかしっとりする感じ」
私は市販の化粧水で合わないと、ピリピリ赤くなったりするのですが、
全く不快感はないので、いいかも♪
冷蔵庫で保存していますが、この時期は天然防腐剤を入れると安心かもしれません。

そして気になる残ったはと麦ですが、もちろん勿体ないのでご飯に入れて食べました\(^o^)/
ke.jpg
手作りで体の外と中から“はと麦”の効果を試せるなんて何だか得した気分。

とっても簡単なので、是非作ってみてくださいね☆

☆☆☆☆☆材 料☆☆☆☆☆

はと麦 20g
酒   40g
水  240g

これを火にかけ、水分が2/3位まで煮詰めたら完成です。
すべてg表示であることに注意して下さいね☆

田中米穀店 岩手県産「はと麦」販売ページへ
posted by おはじき at 11:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

悲願のウェブデザイン技能検定2級合格

やっと合格しました「ウェブデザイン技能検定2級」
ginoken2.jpg
web業界初の国家資格とあって、どうしても取得したかったこの検定。
私は特にネットショップを扱っているので、web標準に則ったサイトは信頼とアクセスしやすさも増すことになります。

しかし勉強をするにあたって、のっけから苦難の連続でした。

まずは3級から取得しなければならないのに、パソコンスクールの対策講座はその時期2級だけしか開校されていません(>_<)
次の講座まで待つ余裕もありませんので、無理やり2級講座に入れてもらい、いきなり2級の勉強をしながら家では3級の勉強と頭が大混乱。
今思うと無謀ですよね(>_<)
でも何とか3級は実技と学科とも無事に合格できました。

しかし本当の苦難はここから始まるのです。
2級になると、とたんに範囲が広く、そして詳細なものになります。

実技は120分で画像処理、flash(アニメーション)作成、htmlにcss、javascriptを組み合わせて1つのHPを完成させなければなりません。
でも実技は、何度も練習していたお陰か合格することができました。

しかし問題は筆記、これが本当に難しい…。
法律とかセキュリティとかは無理やり頭に詰め込めばいいのですが、サーバーのことやプログラミング(真っ黒い画面で直接パソコン言語を打ち込んだりするやつ)等をやったことがないので、色んな本を片っ端から読んでも理解不能。

とりあえず本の通りに試してみたいけど、自分のパソコンをいじったら100%元に戻せない自信があるので、試すに試せず…。
さらにパソコンは数字と英語の組み合わせなので、純日本人?の私は「英会話教室から始めないといけないかな」と思うくらい英語に悩まされました。学生時代の怠慢さは後々響くのです(>_<)

実技と学科両方合格して初めて2級取得になるのですが、学科が第1回第2回ともに不合格。
第3回目は料理教室を始めて行う時期と重なり、受けるのを断念しました。

そして今年2月28日の第4回目は、試験熱も冷めてきて「もうやめようかな」と思いましたが、一緒に授業を受けた若い同級生の方々に励まされ
もう一度がんばろうと分厚い本を広げました。

今まで一つのことに、こんなに何度も時間をかけてチャレンジしたのは初めてです。

合格発表は子供達が番号があるか見てくれました。
3級試験会場の佐賀、2級試験会場の福岡3回、いつも家族で行き、私が試験中に主人と子供は近くの博多や天神で遊んでくれていました。
息子は「えぇ〜もうキャナルに行かれんと?」と寂しげでしたが(笑)
福岡にもう早朝から家族総出で行く事もないのですね〜。

これからは折角取得した資格を生かすべく、ウェブデザイン関係の仕事もやっていきたいなと思っています。
もちろん4月からは田中米穀店のホームページも、もっと充実させ、新商品も取り扱う予定ですので、ちょくちょくまた遊びにきてくださいね。
posted by おはじき at 15:44| Comment(8) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

ウェブデザイン技能検定

良かった。
「3級ウェブデザイン技能検定」無事に合格できました。

初めてのパソコン関連の試験でしたので、いつもと違うPC環境に
オロオロしたり、終了30秒前に受検番号を1桁抜かしているのを発見し
(11桁もあるんです)固まってしまったり、問題が間違っていて
質問したりとアクシデント続出?でしたが、無事に合格できて、
ホッと一安心。

しかし息つく間もなく、2月の2級も挑戦する予定です。
がんばるぞ〜
国産玄米・雑穀米販売 田中米穀店 田中米穀店トップページへ
posted by おはじき at 14:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

薬は効能をよく見るべし

昔からお腹をよくこわすというか、よくアタリます。

アタルベスト3
1.レストランのハンバーグ(冷凍焼け?)
2.鍋用の牡蠣(好きなのにアタルのでつらいし、高熱が出ます。)
3.クリスマスケーキの生クリーム(←コレ、アタルとひどい)

こうやって書いてみると、冬によくお腹をこわしているのよね。
実は今も3日ほど前からお腹を壊しているのですが、家族の中で
私だけだし、原因も不明。

そんな私の救世主がコレ。
薬嫌いだけど、数少ない常備薬です。
kusuri.jpg
祖父の代からの愛用らしく、両親も私の姉妹宅にもあります。
胃のむかつきや吐き気は、即効きます。

独特の生薬臭さがありますし、1度に20粒数えて飲むのも眼が寄りそう
になりますが、野草好きにとっては?苦になりません。

でも、でも今回は一向に治る気配がないので、効能・効果を読んで
みました。

すると胃の調子を整える薬!!腸には全くふれておらず…。
どうりで、胃がすっきりして食欲はとってもあるのに、食べたら
お腹がぁ〜。
国産玄米・雑穀米販売 田中米穀店 田中米穀店トップページへ
posted by おはじき at 19:08| Comment(3) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

試験終了。

実技試験20秒前に、受験番号の書き間違いに気づいた店長です。

勝手がわからない試験ほど、緊張するものはないですよね。
佐賀県は、熱気球やパンダで私の緊張を解こうとしてくれました。
kikyu (2).jpg
panda.jpg

実技60分と学科45分なんとか無事に終え、通り沿いの吉野ヶ里
遺跡にも寄ってきましたよ。
稲作文化発祥の地は、広大な地で見ごたえあり。
そばと弥生時代の建築物を復元した村の風景は、タイムスリップ
したかのような錯覚に陥りました。

「芽の出る場所から」に詳しい様子などを載せたいと思います
ので、お楽しみに。

posted by おはじき at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

いよいよ!ウェブデザイン技能検定

明後日26日「ウェブデザイン技能検定」という国家資格を受検します。

この日のために約3か月間、夜学校に通いました。

周りの協力のお陰で、インターネットの仕組みや障害を持つ方、高齢者の方にも使いやすいHP作り、動画や法律、セキュリティに至るまで学べることができて、とても感謝しています。

合格するかどうかは別としても、学んだことは田中米穀店のHPに
活かしていきたいと思います。

最後の追い込みでこの2.3日は家にこもりっきり。
母が「あなたが家にいるなんて、考えられん〜ストレスたまるよ」って。ハハハ図星☆

国産玄米・雑穀米販売 田中米穀店 田中米穀店トップページへ




posted by おはじき at 09:48| Comment(6) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

8年ぶりに見る手紙

親戚の伯母さんが亡くなって、伯母さん宅にあった写真などを

整理していたら、私が伯母さん宛てに書いた手紙が出てきた。

自分が書いたことすらも覚えていないのだか、読んでみると

「長男が産まれて大変だけれども、周りの人の協力のお陰で

一歳になった」という初々しい?内容だった。

ちゃんと捨てずに取っておいてくれてたんだな…。

手紙、なんだか無性に書きたくなってきたなぁ〜。

国産玄米・雑穀米販売 田中米穀店 田中米穀店トップページへ




posted by おはじき at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

悲劇は昨日のコーヒータイムでした。

朝のひと仕事が終わり、PCに向かって座った途端、手に持っていた
コーヒーをぶちまけてしまいました…。

連日の暑い気温に熱いコーヒーで痛めつけられ、結局起動はする
けれどもキーが1/3ほど入力できない状態に。

その他、ファンとディスクも前から壊れていたので、家族会議で
新しいPCを購入する許しが出ました!!

午後早速購入し、家でデーターを移したりとPC環境を整えました。
まず思ったのは、違う環境でHPを見ると、見た目やレイアウトが
こうも違うんだということ。

明日から長崎へ勉強に行く内容は、まさにどんな方でも見やすく
使いやすいHPのあり方。
しっかり目を開けて(夜なのです)勉強がんばるぞ〜。
posted by おはじき at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

葛藤

私は資格マニアでは決してありませんが、4月の「雑穀エキスパート」
に続き、もうひとつどうしても取りたい資格があります。

しかもそれは無謀にも国家資格だったりするのです。

昨日はその対策セミナーに長崎まで行って来ました。

何かを挑戦する時って、色んな葛藤がありますよね。

特に主婦で子供がいて嫁でもある私は、自分の意志以外にクリア

しなければならない関門がいくつもある訳です。

よし、万全を期して説明&説得にかかろう!

そして、自分の体にも大丈夫か聞いてみます。。。
posted by おはじき at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月30日

先生が2人〜続〜

近頃マーケティングの達人先生から毎日メールが来ます。

内容が濃すぎて、理解できぬまま今日もメールが…。

せんせーついていけませ〜ん。

そして、WEBの達人先生からセミナーの告知メールが…。行きます…。

どうしてこうパワフルなんだろう。

普段は2人とも学校の先生なのですよ。

寝てますか、せんせ〜。
posted by おはじき at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

先生が2人

パソコンに関しての先生が、私には2人います。

1人は、最新のウェブ事情にめっぽう詳しいというか第一線で
活躍されています。
先生が手がけるサイトはほれぼれするほどかっこよくてなおかつ
使いやすい。
V・ファーレン長崎

毎日のように来るブログもお腹をかかえるほどおもしろくてために
なります。うまいんだな、文章も。

そしてもう1人の先生は、マーケティングの達人。
いつも立ち止まることなく、新しいことにチャレンジされていて
パワーをもらっています。

2人の先生に出会えたことは、私にとって大きな転機になりました。
始まりは「何もわからないけれど、その世界に飛び込んでみること」
それ以外、なかったような気がします。

そして、こうやって全国の皆さんと出会えたことに感謝。
よ〜し、今日もパワー全開でがんばるぞ〜
posted by おはじき at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

救急車って揺れるもんですね

今、病院から帰ってきました。

行きは救急車。

突然の腹痛で初乗りとなりました。

病院で検査結果を聞く頃にはすっかり気分も良くなり
先生や看護婦さんと、レントゲンに写った骨や腸に
ついてたくさん話をしました。(迷惑な患者だな)

しかし原因はなんだったのかな。
たくさんありすぎてわからない…。

でも、何事も異常なかったからいいか。

posted by おはじき at 00:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月19日

泣けない私〜

泣き虫なのに、昔から人前で泣くのが嫌いだった。

卒業式も泣かないし、結婚式の時も、ちっとも泣かない私を見て「少しは泣いた方がかわいいよ」と言われた。
仕事で辛いときも、自分の部屋に入るまでは絶対泣かないと自分で決めていた。

それが、今では素直に泣ける。
嬉しい時でも、悲しい時でも、辛い時でも、人前で泣けるようになった。
子供なんて「ぎゃ〜」って泣いたと思ったら、お菓子食べてニッコリしてる。
私も、もっとシンプルに自分の心のままに生きよう。
posted by おはじき at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

行動にやっと出た

今日のこの天気は、まさに春。
急になまった体を動かしたくなった。

そこで、音楽を聴きながら「ラテラルサイトレーナー」(ステップ運動)を開始!なかなか良いではないですか!!
(随分前にもらったのに一度もしたことなかった)

でも音楽がアップテンポだったのがいけなかったのか、10分もすると足のコワリと息切れが…。(選曲も大事です)

女性のみなさーん、春になると、ヒラ〜っとしたスカートとパステル系のシャツ着たくなりませんか?(私は妙になります)
長袖、タートル、レギンスもサヨナラですよ〜

男性のみなさんは、こんなあせった?気持ちになるのでしょうかね。
posted by おはじき at 12:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

常連客です

私が通い続けている色んなお店、それは美容室やクリーニング店などさまざまだけど、ある共通点があります。

それは、正直に言ってくれること。

1週間ほど前クリーニング店にダウンコートを出しに行くと「来月は安くなるから、それまでがまんして着てなさい。」と言ってくれたおばちゃんの言葉に心が温かくなった。

昨日は美容室で「たまにはパーマかけようかな?」なんて言ってみた。でも店長は「キャラ変わるし、手入れも大変だよ」とやんわりと「似合わない」と言ってくれた。
(↑ちなみにエビちゃんみたいなユル〜いパーマです。)

なんかそれがやけに嬉しかった。
キャラ変わるというのがちょっとひっかかるんだけどね。



posted by おはじき at 19:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 自分のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。