2012年12月08日

幻の“どろりそば”を作ってみる

師走に入り、何だか寒さも本格的になってきましたね。
新しい年に向けて、色々なことを整理したり、準備をしている今日この頃です。

先日諫早の高来町で『新そば祭り』が開催されましたが、残念ながらすでにそばを食べることができず…。
soba.jpg
でも、その時に購入した粉で、娘と一緒にそばを打ってみました。
dorori.jpg
私はそば打ち体験で何度かそばを作ったことがありますが、なんとなく敷居が高いというか、色々な大きな道具も準備しなければならず、正直今まで家で作ろうと思ったことはありませんでした。
しかし、図書館で借りてきたとある本には、少量から作ることが出来て、特別なものもいらない手軽な方法で10割のそばが出来るという画期的な方法が書いてありました。
早速その方法で生地を作ると、あっけなく生地ができ、しかも麺にするのは、私が勝手に考えたパスタパシーン(笑)どこまでもお気楽な製麺作りです。

そうしてできたのがこちら。
dororisoba2.jpg
そばは、どの麺よりも早く茹であがるそうで、沸騰したお湯に麺を入れて再沸騰し、わずか30秒〜1分で茹であがるとのこと。
麺を入れると、程なくふわ〜っと浮き上がってきて、良い感じです。
dororisoba3.jpg
茹であがりもつややかでおいしそう♪
dororisoba4.jpg
今日は、椎茸、エリンギ、しめじを入れたきのこそばでいただきました。
dororisoba.jpg
つなぎを使わずできた10割そば。なかなか難しいとのことですが、なんといってもこの高来そば粉のお陰です。こねていると、ねっとりしているのがわかります。年越し蕎麦は、二八で作ってみようかなぁ〜

posted by おはじき at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。