ふら〜っと皆で歩いて採る場所に最終下見に行くと、何と!草刈り機でキレイに刈られているではありませんか!!呆然(>_<)
まぁ、私の土地ではないですし、他の人にとっては雑草ですからしょうがありません。
当日は、別の場所へ車で乗り合わせて行くことにします。
でもそこでもそんなに量が採れませんし、薬草は一つの場所にあれもこれもあるというわけではないので、人数分足りるように、先にある程度採っておくことにしました。
久しぶりに来たお気に入りの川原。
これすべて“クレソン”なんですよ〜

クレソンはものすごく生命力が強いんですが、ほら!根っこも「どこから伸びてるの?」って感じですよね〜

それから“ベニバナボロギク”発見♪
ボロってついていてかわいそうなんですが、春菊みたいな風味ですごくおいしい薬草なんですよ。

柔らかいミネラルたっぷりのハコベもこんなにたくさんありました。

それから海岸沿いに行って“クコ”と“ツルナ”を採って帰ってきました。
後は当日タンポポとニラ、ノビル等を採るといいかな。
やっぱり自然の中で過ごすと、楽しいな。
パワーみなぎってきましたよ〜薬草教室に参加くださる皆さん、当日は楽しみましょうね(^^)
そうそう、紅葉とか一般的に秋って植物が枯れる季節みたいに思えるけど、海は温かくて春の薬草達が着実に芽を出してるし、たんぽぽやノビルは葉の部分も美味しい季節♪
薬草ツアーいつでもOKよ(^^)